50代になると子どもたちが巣立ち、少しは時間とお金に余裕ができます。
さてこの時間とお金どう使いますか?
50代で楽しめる趣味として、英会話をやってみたい方もいると思います。
昔ながらの通学型の英会話スクールもありますが、今はスマホやパソコンがあれば、自宅にいながらオンラインで英会話を学べます。
わたしはオンライン英会話歴1年になりますが、新しいことにチャレンジして成長を感じるのはとても楽しいです♪
この記事では、オンライン英会話のメリット・デメリットを説明しつつ、おすすめのオンライン英会話を紹介します。
- 55歳女(本業は運送屋です)
- 英語力:CASECで755点(2023年1月受験)
- オンライン英会話歴1年
- 20歳のとき3週間カナダにホームステイ経験あり
- ホストマザーと時々英語で電話するのが楽しみ!
オンライン英会話のメリット

- レッスン料金が安い
- 場所や時間にしばられず自分のペースで学べる
- 色んな国の色んな世代の講師と話せる
- 老化防止になる
- 自己肯定感が上がる
オンライン英会話はレッスン料金が安い

オンライン英会話は、25分のマンツーマンレッスンを毎日受けられて、月額7,000円前後。1レッスン250円くらいでとても安いです。
昔からある通学型の英会話スクールは、1回のマンツーマンレッスンが5,000円位です。それと比べると、オンライン英会話は安価です。
また英会話と聞くとアメリカ人やイギリス人の講師を思い浮かべるかもしれませんが、リーズナブルな価格でレッスンできるのは、フィリピン人講師の場合です。
ネイティブ講師は価格が高め(1レッスンあたり600円~1,000円)なので、英会話初心者さんはフィリピン講師で安く始めるのがおすすめです。
25分のマンツーマンレッスンが200円台で受けられるなんて、とてもありがたいです。
場所や時間にしばられず自分のペースで学べる

オンライン英会話は、自宅でレッスンできます。おしゃれして電車に乗って出かける必要はありません。スッピンでも大丈夫!カメラオフでレッスンしてもOK。
体調が悪くなったり、悪天候で外出がむずかしい場合も問題ありません。予約変更などもカンタンにできて自分のペースで進められます。
また通常は25分レッスンが多いですが、短時間レッスンが可能なところもあります。(たとえばネイティブキャンプは5分・10分・15分・20分・25分の中から自由にレッスン時間を選べます。)
短時間のレッスンが気になる方はこちらの記事を参考になさってください↓
自分のペースで学べるのはストレスがなくていいですよ♪
色んな国の色んな世代の講師と話せる

講師の年齢はさまざま。19歳くらいの若い子もいれば、リタイア後のおじいちゃん先生もいます。文化や習慣もちがうので話していて新鮮です。
うれしいことに、我が子との会話も増えました。息子もオンライン英会話をやっているので、お互いの学習状況を話したりします。時々息子と英語で話すこともあります。
「彼女できた?」みたいなことも英語だとズバッと聞けます♪
色んな国の講師と話したい場合はネイティブキャンプがオススメです。気になる方はこちらの記事を参考になさってください↓
老化防止になる

80代の父は、最近人と話す機会が減ってどんどん認知機能が低下しています。
忘れっぽくなり、話すスピードが遅くなっています。でも会話していると以前のペースが戻ってきます。
なので、会話することは脳のトレーニングになると感じています。
英語で会話するのはさらに負荷が大きいので、とてもいい老化防止になると期待してます。
自己肯定感が上がる

わたしは20歳の時、カナダに3週間ホームステイしたのですが、当時はホストファミリーと思うように英会話できませんでした。
その後、ホストファミリーとはクリスマスカードくらいの交流でしたが、今は無料電話できるアプリがある便利な時代。
電話するのは勇気が要りますが「英語で電話できた!」と思うと、自己肯定感が上がります。
ホストマザーが「前より英語話せるようになってるよ!」とほめてくれるとうれしくてまた頑張れます。
オンライン英会話のデメリット

- 緊張する
- パソコン・スマホ・インターネット環境が必要
- サボってしまう
緊張する

外国人と話すのはやはり緊張します。
なので、最初はかんたんな教材から始めたり、レッスン画面のヘルプ機能を活用しましょう。
オンライン英会話のレッスン画面は色んな機能が付いています。日本語で表示されたボタンを押すだけで困った状況を講師に伝えられたりと、初心者向けの便利機能が用意されています。
例えばKiminiオンライン英会話のレッスン画面では下のような文章を選ぶことで、講師に伝えることができます。

また日本人講師とレッスンできるスクールを使うのもいいかもしれません。(レアジョブ英会話やネイティブキャンプなど)
ただし日本人講師は割高です。価格を抑えたい人は徐々にフィリピン人講師にチャレンジしましょう。
パソコン・スマホ・インターネット環境が必要

オンライン英会話は、パソコン・スマホ・タブレットなどが必要です。またネット環境も必要です。
おすすめのデバイスはパソコンです(スマホは画面が小さいので)。
でもパソコンがなかったら、まずはスマホで始めてもいいですね。(ちなみにスマホでレッスンする場合、1レッスン約200MBのデータ通信量を使います。)
※スマホでオンライン英会話を受ける方法はこちらを参考になさってください↓
スマホにはマイクとカメラ機能が付いていますし、パソコンでもマイクやカメラ機能付きであれば別途カメラやヘッドセットは必要ありません。(ヘッドセットやイヤホンは、使った方が講師の発音が聴き取りやすいことはありますが、なくても大丈夫です)
わたしは家ではパソコン。外出先ではスマホで受講しています。
サボってしまう

オンライン英会話は時間や場所にしばられず自由なので、逆にサボってしまうこともあります。レッスンは後回しになって、だんだん自然消滅…になる可能性もあります。
サボってしまいそうな人は、レッスン終了直後に次回の予約をしましょう。
またはお気に入りの講師を見つけるのも効果的です。講師も顔なじみになってくると「また予約してくれてありがとう!」と言って笑顔も違ってきます。
でもやめたくなったらいつでも休会できるし、再開もできるので気楽に始めてOKです。
オンライン英会話を楽しむコツ
中学英文法と瞬間英作文をやっておく

さて、オンライン英会話を始めるのはいつがいいのか?「今すぐでしょ!」と言いたいですが、学生時代に英語が苦手だった方は、始める前に中学英文法を復習しておくといいです。
中学英文法を一通りおさらいするなら、こちらの教材がオススメです。イラストがたくさん使われていてわかりやすいです。
そして中学英文法をおさらいした後は、瞬間英作文をやるのがオススメです。
日本語で言えることも、英語になるとパッと口からでてこないので簡単な英作文のトレーニングが必要です。
瞬間英作文はオンライン英会話を始める前にやっておいて良かったです。
英語はよくスポーツの習得に例えられます。
たとえば野球を始めるとき、まずはルールを学んで、基礎練習をくりかえして、試合にでますよね?
ルールを知らずに試合にでても試合になりません。また知識としてボールの取り方や打ち方を知っていても体に覚え込ませるトレーニングが必要です。繰り返し練習して初めて試合に出て成果をだせます。
英会話もそれと似ています。

- 野球のルール=中学英文法のおさらい
- 野球の基礎練習=瞬間英作文などの反復練習
- 試合=オンライン英会話などで外国人と話す
ただどうしても座学がムリなら、とりあえず試合に出てみてから、ルールを学んだり基礎練習をするのもありです。
まずは無料体験なら気軽にお試しできます(オススメのオンライン英会話はこちらにとんでください。)
興味のある教材や話題を選ぶ

英会話できるようになるには、ある程度時間がかかりますので、英会話を学んでいる過程も楽しみたいですね。そのためには興味のあるトピックや教材を使うと楽しく学べます。
海外旅行に行く予定があるなら、海外旅行の教材を使うとか、外国人客のくる飲食店で働いているなら、レストランの接客英語を学ぶとすぐに使えるので実践的です。
たとえば、わたしは日本の都道府県についての教材を使っています。自分の行ったことのある場所やこれから行ってみたい場所が英語で書かれているので、関心がもてて講師との会話も弾みます。
今は、来月TOEICにチャレンジするので、ネイティブキャンプのTOEIC対策の教材を使ってレッスンしています。詳しくリスニング問題を解説してもらえて助かっています。
英会話を披露する場があるとやる気アップ!

50代は若い人とちがって受験や就職に英語がどうしても必要という人は少ないかもしれません。目標がないと、英会話は後回しになりがちです。
せっかく学んだらアウトプットしたいですよね。英会話を披露する場があるとやる気アップにつながります。
わたしは息子やホストマザーと時々英語で電話します。「前よりうまくなったね!」なーんてお世辞を言われるとうれしくなってまた頑張れます。
また英会話できるコミュニティに参加するのもおススメです。わたしは若い人に交じって、朝活英会話に参加しています。
わたしはリベラルアーツ大学というコミュニティの英会話チャットに参加して楽しんでいます♪
おすすめのオンライン英会話
以下、おすすめのオンライン英会話を3社紹介しますので参考になさってください。
ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは月額6,480円でレッスン受け放題です。別途料金が必要になりますがネイティブや日本人講師もいます。予約不要で思い立った時にレッスンできるのが魅力。通常の4倍速く習得できるカランメソッドの正式認定校で、わたしもカランメソッドにチャレンジ中です。
kimini英会話

業界最安値なのはkimini英会話。月額6,380円で毎日1レッスン受講できます。講師はフィリピン人のみで予約必須です。毎日1レッスンくらいのペースがちょうどいい人には、kimini英会話をオススメします。
ネイティブキャンプとkimini英会話の大きなちがいは、予約にかかる料金です。ネイティブキャンプは予約不要でレッスン受け放題ですが、予約する場合は別途料金が必要です。Kimini英会話は追加料金なしで毎日1レッスン予約できます。
レアジョブ英会話

レアジョブ英会話は、講師の教育が行き届いていてサポートが手厚いです。生徒のまちがいをキチンと訂正してくれるエリート講師が多いです。月額料金は日常英会話コースで7,980円(毎日25分のプラン)。講師はフィリピン人と日本人が居ます。無料体験時にレベルチェックをしてもらえるので教材選びに役立ちます。
まとめ:50代でオンライン英会話を楽しもう

子育ては終っても、50代は仕事や家事でまだまだ忙しいですよね。
でも自分の時間を楽しむことも大切だと感じています。
自分の親世代を見てきて、仕事一筋で趣味がない人と、ゴルフや旅行を楽しむ人では、老後の過ごし方がちがってくるなと学びました。
わたしは語学留学プログラムに興味があるので、オンライン英会話を使って英会話力をあげておきたいです。(というか今はオンライン英会話自体が楽しいです!)
あなたはセカンドライフに何を楽しみたいですか?
もしオンライン英会話にご興味がおありでしたら、無料体験からお試しされてはいかがでしょうか?

にほんブログ村
