カランメソッドとは、普通の4倍の早さで英会話を習得できるメソッドです。
そう聞くと、やってみたくなりませんか?
でも「どんなメソッドなの?」「料金はどのくらい?」「受け方を知りたい」など気になりますよね?
カランメソッドは正式認定されたオンライン英会話スクールで受けることができ、ネイティブキャンプもその一つです。
カランメソッドを簡単に言うと、英語での質問に対して即座に回答するトレーニングです。反復練習でリスニング力とスピーキング力をあげていきます。
レベルが12段階(ステージ1~12)あり、ステージ4が日常英会話ができるレベルとされていて、英検の準2級、TOEICスコア550(リスニング275、リーディング275)くらいです。

出典:https://nativecamp.net/corporate-blog/callan_cefr/
最初にレベルチェックテストを受け、ご自身の現在のレベルから始めます。
わたしはステージ1からスタートして、現在ステージ5の途中。カランメソッドを始める前よりスムースに英語を話せるようになったと感じています。
この記事では、カランメソッドのやり方や料金などについて解説します。カランメソッドを検討されていらっしゃる方の参考になればうれしいです。
\カランメソッドも無料体験できる!/
ネイティブキャンプのカランメソッドとは?
カランメソッドはイギリス人のロビン・カラン氏によって考案された英語学習メソッドで、オンライン英会話スクールのネイティブキャンプやQQイングリッシュなどで学べます。
「ケンブリッジ英語検定の中級レベル到達までに通常350時間かかるところを、カランメソッドでは80時間で到達できる」つまり通常の4倍の早さで習得できると言われています。(参照:https://callan.co.uk/preface/jp/)
カランメソッドにかかる費用

ネイティブキャンプでカランメソッドを受ける場合、月額料金(6,480円)に加えて別料金が必要です。
毎回コイン予約する通常プランと、「カランメソッド受け放題オプション」または「ネイティブ受け放題オプション」を付ける方法があります。
通常プラン | カランメソッド受け放題オプション | ネイティブ受け放題オプション | |
月額料金(税込) | 6,480円 | +4,900円 | +9,800円 |
カランメソッド予約料金(税込) | 半額講師:100円 非ネイティブ:100~300円 ネイティブ:1000円 | 0円 | 0円 |
テキスト代(税込) | デジタル教材:1,600円 紙のテキスト:2,700円 | デジタル教材:1,600円 紙のテキスト:2,700円 | デジタル教材:1,600円 紙のテキスト:2,700円 |
またコイン予約の料金をもっとお得にしたいなら、カラン半額講師を選ぶのもひとつの方法です。
半額講師には新米講師もいますが、ベテラン講師もまぎれているので講師歴が長くて滑舌のいい人を選ぶといいです!
他にかかる費用は、紙のテキスト(2,700円)またはデジタル教材(1,800円)が必要です。もしスマホで受講するなら、画面に教材が表示されるのでテキスト購入なしでも大丈夫です。
カランメソッドにかかる期間
カランメソッドにどのくらいの期間がかかるのでしょう?
スタート時点の英語力に個人差がありますので一概には言えませんが、公式サイトによると一般的に1つのステージ終了まで約40回だと言われています。
ただ、そんなうまい具合には行きません。ステージが上がると文章が長く、むずかしくなるのでステージがあがるほどレッスン回数は増えます。
例えば、わたしはTOEICで625点、オンライン英会話を始めてから1年くらいの英語力です。
わたしがそれぞれのステージ修了までの回数がこちら↓
- ステージ1:9回
- ステージ2:23回
- ステージ3:46回
- ステージ4:43回
ステージ1は9回でしたがその後は1ヶ月~1.5ヶ月かかっています。
今はステージ5をやっていますが、内容が仮定法や受動態になり、むずかしくて時間がかかっています。
ステージ4までは、文法や語彙はすでに知っている内容を英語で話すという感じでしたが、ステージ5は内容も分からなくなってきて苦戦しています。ステージ5で挫折する人も多いと聞いているので、どこまでやれるか試しているところです。
ステージ4までで、基本的な英会話ができるようになります♪
カランメソッドの受講ルール
カランメソッドを受講する時、次のようなルールがあります。
- 講師と同時に回答する
- テキストは見ない(リーディング時間を除く)
- フルセンテンスで答える
- 短縮形を使う
①講師と同時に回答する
講師の質問のあと、生徒はすぐ回答します。母国語に翻訳しないように反射的に英語を話せるようにするためです。
②テキストは見ない
レッスン中、テキストは見てはいけません。音を頼りに言語学習するためです。最後の5分間リーディングではテキストを使います。
③フルセンテンスで答える
例えば「Is the pencil black?」の問いには「Yes, the pencil’s black.またはNo, the pencil isn’t black, it’s red.」と答えます。
自然な会話だと「Yes, it is./No, it isn’t.」と答えますが、カランメソッドでは質問文の単語と文法構造を使います。
④短縮形を使う
- I am→I’m
- You are→You’re
- He is not→He isn’t
など、短縮形を使います。ネイティブスピーカーは会話で短縮形を使うので、聞き取れるようになるためです。
これらのルールも、最初のうちは戸惑いましたが、だんだん慣れてきます。
カランメソッドレッスンのやり方

日本人カウンセラーに無料相談
カランメソッドが初めての方は、最初に日本人カウンセラーの無料相談を受けることをオススメします。
ここでは、一通りカランメソッドについての説明をしてもらえます。
カウンセラーさん自身もカランメソッド経験者だったりするので、参考になる情報を教えてもらったこともあります。(先ゆくセンパイって感じで、頼りになります!)
わたしはレッスンの予約方法や、レッスンの受け方など、わからないことはなんでも質問しています。
復習用のアプリがあることもカウンセラーさんに教えてもらいました。カラン受講者専用のアプリがあって、スマホに入れておいて復習に使うことができます。

カランアプリについて:https://nativecamp.net/callan/flow_viewer
このアプリはスグレモノです!このアプリで復習して次回のレッスンに臨むようにしています。
初回はレベルチェックテスト
カランメソッドのレッスン受講前に、初回はレベルチェックテストを受けます。(レベルチェックテストは教材やコインは不要)
カランメソッドはレベルが1~12まであるので、あなたがどこから始めるのがいいか判定してもらいます。
ちなみにわたしは「ステージ2のレベルですが、基礎からやりたいならステージ1から始めてもいいです。」と言われたので、ステージ1から始めました。
ステージ1から始めて正解でした。中学1年くらいのレベルの内容ですが、英語で説明されると負荷が高いので結構大変でした。
慣れるためにもカンタンなステージから始めるのもオススメですよ。
教材を準備する(5回目くらいまではなくてもOK)

レベルチェックテストでご自身のレベルがわかったら、そのステージの教材を準備しましょう。
教材は紙のテキスト(ペーパーバック)とデジタル教材(e-book)があります。公式サイトから購入できます(ペーパーバック:1冊2700円+配送料、e-book:2000円)
※注意事項:公式サイトによると2024年に教材内容が一部改定されるので一括購入はしない方がいいそうです。一冊づつ買いそろえるのがよさそうです。(2023年11月現在)
または、メルカリなどで中古品も売っています。
カランレッスンは「①前回の復習→②新しい内容→③5分間リーディング」の流れで進みますが、レッスン中にテキストを使うのは③リーディングのみで、①と②では、テキストは見てはいけません。
またカランレッスン開始後3~5回まではリーディングは行われないため、カランを継続するか悩んでいるなら慌てて教材を購入しなくてもOKです。
テキスト購入を迷う方は、教材がなくても受講できる方法があります。
それは、スマホアプリで受講する方法です。
スマホアプリでレッスンする場合、リーディング時間になるとデジタル教材が画面に表示されるので紙のテキストがなくても大丈夫です。
テキスト代を節約したい人は、まずはスマホで受講して、ステージが上がって難しくなってきたタイミングでテキストの購入を検討してもいいと思います。
スマホは画面が小さいので、老眼のわたしにはきつかったです(汗)。ペーパーバックの方が復習したりリーディングの時にやりやすいので、わたしはペーパーバックを使っています。
講師を予約する

カランは講師の予約が必須です。
「講師を探す・予約」から日時を指定して予約します。
カランメソッドは、コインを使って予約する方法と、カラン受け放題オプションを付ける方法があります。コインで予約するか受け放題オプションをつけるかは、1ヶ月当たりに何回レッスンするかで決めるといいです。(カランメソッドの料金についてはこちら)
コインで予約する場合、ネイティブ講師は500コイン(1,000円)、非ネイティブ講師は50~150コイン(100~300円)、カラン半額講師は50コイン(100円)必要です。
講師のプロフィール動画を観て、滑舌がよく、訛りが少ない講師を選ぶようにしています。カランが得意な講師を知りたい場合は、無料相談で教えてもらえます。
またネット環境が良くない講師は、次回からは選ばないようにします(高速でやり取りするレッスンなので遅延があるとストレスです)
コインを節約したい人には、カラン半額の講師もオススメです。
カラン半額講師の中には、まったくの新人講師もいますが、中には休み明けのベテラン講師がまぎれていることがあります(プロフィールページで講師歴の長い人がねらい目)
コインで予約する場合は、あらかじめ公式サイトで購入しておきましょう。(キャンペーンでもらったコインを保有しているなら、まずそれらを使えばOKです)コインについて詳しくはこちらを参考になさってください↓
ネイティブキャンプカランメソッドのレッスンの流れ
通常のレッスンの流れは「前回の復習→新しい文→5分間リーディング」の3つのパートに分かれています。
- 前回の復習
- 新しい文を習う
- 5分間リーディング
前回の復習(Daily Revision)
講師が2回同じ質問をする(早いスピードで)

カランレッスンでは、まず最初に前回の復習からスタート。前回やった最後から6つパラグラフ分戻って復習します。
カランメソッドのテキストに沿って、講師が同じ質問を2回繰り返します。講師にもよりますが、基本早口です。すごく早い人もいれば、ちょっと早口の人もいて個人差はあります。
レッスン中は、テキストを見てはいけません。なのでレッスン前に復習しておくといいです(カラン専用のアプリや、Callan リーディングという自習コンテンツが用意されています)
生徒はすぐに回答する
2回目の質問が終わったら、生徒は即座に答えます。答えられない時も、講師は生徒の答えを導くために回答の最初の部分を言いますので、それについてシャドーイングします。
回答のやり方にルールがあります。
語彙や文法は正しくフルセンテンスで回答します。我流で言い換えてはいけません。また短縮形を使うことが決まりです。(たとえば「I do not」ではなく「I don’t」など)
実際の英会話では短縮形を使うことが自然なので、カランメソッドでは短縮形を使うように指導されます。
新しい単元(New words)
前回の復習が終わったら、新しい単元に入ります。
ここでもテキストは見れません。講師が説明する内容に集中してリスニング&回答しましょう。
ここでは、答えられなくても大丈夫です。また次回復習するので心配いりません。
5分間リーディング
残り時間が5分になると、リーディングタイムです。ここでテキストの出番です。
講師はじーっと聞いていて、生徒の発音が間違っているとと訂正します。
リーディングは前回の復習や新しい単元とは別で、少し前にやったところを読んで復習します。(少し日にちが経ってから復習して定着させる感じです)
1つのステージの最後まで来ると総復習があり、それが終わると次のステージに進みます。
カランメソッドのまとめ

カランメソッドがどんなものか?料金ややり方についてお伝えしてきました。
カランメソッドは、中学文法や語彙は大体できているけど英会話ができないというレベルの人に特にオススメです。
基本的な文や単語を使って繰り返しトレーニングするので、やっているとだんだん身についていきます。単純な反復練習が苦手な人には少ししんどいかもしれませんが、反復練習が好きな人にはいいメソッドだと思います。
ネイティブキャンプは、カランメソッド以外にも様々なレッスンも受講できます。レッスン回数無制限なので7日間の無料体験を試してみてはいかがでしょうか?
\無料体験7日間受け放題!/
にほんブログ村
