英語学習 PR

【体験談】オンライン英会話で痛感した語彙力不足/英検学習が効果を発揮!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

オンライン英会話、こんな「マンネリ」感じていませんか?

こまったさん

日常会話はできるようになったけど、いつも同じ単語やフレーズばかり使っている…

さり

言いたいことはあるのに、適切な英単語がでてこない…

もし、あなたが今そう感じているなら、この記事はあなたの役に立つかもしれません。

オンライン英会話を約2年間続けて、日常英会話に困らなくなっていたわたし。

でも、かんたんな単語だけでは伝えきれないもどかしさや、知らない単語が出てくるたびに自分の語彙力の限界を感じていました。

さり

この壁、どうしたら乗り換えられる…?

そんな悩みを抱えていたわたしがたどり着いた結論、それは『英検への挑戦』でした。

実は、英検準一級合格を目指している友達がメキメキ英語力をあげているのを見て、

さり

わたしも英検の勉強をしたら語彙力つけられるかも?

と、ひらめいたんです。

そして2024年10月、友人の学習に便乗して英検にチャレンジ開始! 2025年6月には見事合格し、以前よりも語彙力を大幅にアップさせることができました。

この記事では、私が英検学習を通して「語彙力の壁」を乗り越え、結果として英会話がより楽しくなった体験談と具体的な学習法をご紹介します。

英語学習の伸び悩みに直面しているあなたに、少しでも突破口を見つけるヒントになればうれしいです。

オンライン英会話の効果が出ない?伸び悩みの原因は語彙力かも

オンライン英会話の効果と、ぶつかった『語彙力の壁』

オンライン英会話は、英語で外国人と話すのにとてもいい場所です。

講師はこちらのペースに合わせてくれますから、初心者でもレッスン中は講師を独り占めして英会話できます。

わたしはいくつかのオンライン英会話を試しましたが、その中でもネイティブキャンプ
のカランメソッドというトレーニングで英会話力をあげることができました。

※カランメソッドについてくわしくはこちらの記事を参考になさってください。

しかし、かんたんな日常英会話はできるようになったものの、新たな壁が立ちはだかりました。

  • 表現のマンネリ化:いつも同じワンパターンの表現しかできず、語彙の引き出しが少ない。
  • 会話が深まらない:講師からニュースや時事問題について意見を求められても、表面的な感想しか言えなくて、言いたいことを言葉にできない。
  • リスニングの限界:日常英会話は聞き取れても、少しむずかしい単語が出てくると、途端に分からなくなる。
さり

これらはスピーキングの流暢さ以前に、わたしの語彙力が足りないのが原因だと感じました。

英語学習のモチベーションアップに「英検」がおすすめな理由

英検公式サイトより引用

「語彙力を増やそう!」と決めたものの、ただ漠然と単語学習をするのはとても苦痛です。そこでわたしは「英検準一級合格」という目標を立てました。

なぜTOEICなどではなく、英検準一級だったのか。

それは、準一級の語彙レベルが「日常英会話の一歩先」で、社会的なトピックについて表現できる単語がたくさん含まれているからです。また4技能(読む・聞く・書く・話す)が問われるので、バランスの取れた英語力が身に付くと思いました。

「合格」というゴールがあることで、日々の単調で苦痛な学習も、ゲーム感覚で楽しむことが可能。また、わたしは英検準一級合格を目指す仲間とオンラインの勉強会をしてモチベーションを保ちました。

さり

英検は5級から1級まであるので自分に合った級を選べます。

私の単語学習法:『文単』と『パス単』の合わせ技

まず、単語学習にぴったりな教材を探しました。

わたしが単語学習の2本柱にしたのが、『英検準一級 でる順パス単』と『英検準一級 文で覚える単熟語(通称ぶんたん)』です。

さり

この2冊が、わたしの語彙力を伸ばしてくれました。

STEP1:『文単』で単語の「生きた使い方」をインプット

『文単』を使うと、単語とその意味を1対1で覚える苦痛な作業ではなく、「医療」「環境」「テクノロジー」といったおもしろい読み物を読みながら、単語が実際にどんな文脈で、どんなニュアンスで使われるのかを学べます。

私はまず、さーっと長文を読みます。難解な単語がでてきてチンプンカンプンな時は、右ページに書かれている日本語訳を読みます。

次に、知らない単語には、鉛筆で意味を書き込みます。

その後、付属の音源を使ってディクテーションをしました。

あとは、くりかえし音源を聞いてシャドーイング。

わたしは仕事て車を運転している時間が長いので、その時間を利用して毎日聞いていました。

さり

始めはチンプンカンプンだったものも、くりかえし読んだり聞いたりすると、少しづつ理解できるようになっていきました。

STEP2:『でる順パス単』の例文で記憶をがっちり固める

次に『文単』にでてきた単語を『でる順パス単』で探し、短い例文で使い方を再確認。この反復が記憶の定着につながりました。

ただし、必ずしも文単に出てきた単語が『でる順パス単』に載っているとは限りません。

その場合は、辞書を引いて例文を確認したり、AIにその単語を覚えるコツを聞いたりしました。

さり

わたしは暗記が苦手なので、とにかく人よりも何倍も勉強しないと記憶に残らないです。二冊のテキストを行ったり来たりすることで少しづつ記憶に刷り込みました。

【学習スタイルのリアル】英検と英会話、どう両立した?

正直、両立はキツい!オンライン英会話は思い切って「休会」

「英検の勉強とオンライン英会話、両立すれば最強なのでは?」と思うかもしれません。

ただ、そもそも仕事と家事のスキマ時間にオンライン英会話をやっていたので、そこに英検勉強が加わるのはとてもハードでした。

そこで、中途半端に両方やるより、一度インプットに振り切った方が効率的かもしれないと考え、ネイティブキャンプは一旦休会しました。

アウトプットは継続!「朝活英会話コミュニティ」が練習場

ただインプットだけに偏ると、せっかく覚えた単語もすぐに忘れてしまいます。「知識を使う」というアウトプットの機会は、確保したほうがいいです。

そこでわたしは、オンラインの英会話コミュニティでアウトプットしました。

このコミュニティで、日替わりのトピックについて英会話をしたり、『文単』を使って単語学習会をしました。

この「インプット(英検学習)+アウトプット(コミュニティ)」が、わたしの学習効率を上げてくれたと思います。

さり

英検合格を目指す仲間の存在のおかげで、モチベ維持できました!

インプット強化で、英会話力はこう変わった!

習った単語を使えている女性

「あ、この単語使える!」学習した語彙が口から出てくる瞬間

コミュニティでの会話中に、『文単』や『パス単』で覚えた表現が自然と口から出てくることがありました。

成長を実感できる最高の瞬間です。

『文単』や『パス単』で何度も目にした単語たちが、脳内でスタンバイしていて、ある時、ふっと飛び出す感覚。この瞬間が、感動的です!

語彙力が上がった今、またオンライン英会話をやりたい!

そして、語彙力という武器を手に入れたことで、休会したオンライン英会話をまた再開したいと考えています。

「前は言えなかった、この微妙なニュアンスを伝えられるかもしれない!」

私の頭の中は、成長した自分を試したい、新しいコミュニケーションを楽しみたいというワクワクでいっぱいです。オンライン英会話が、「腕試しの場」であり、「知的な楽しみの場」に変わると思っています。

まとめ:オンライン英会話に伸び悩んだら「英検×自分流アウトプット」を試してみて!

私の体験で見つけた英語学習を成功に導く「サイクル」はこうです。

  1. 伸び悩み期: オンライン英会話で流暢さは上がったが、語彙力不足でマンネリ化。
  2. インプット集中期: 一度オンライン英会話を休み、英検などの目標を立てて語彙力を徹底強化。
  3. 少量アウトプット期: コミュニティなどで、覚えたことをアウトプット。仲間も見つけられると尚いいです!
  4. 成長実感・意欲再燃期: 語彙力が上がったことで自信がつき、再びアウトプット(オンライン英会話)がしたくなる。

もしあなたが今、以前の私と同じように伸び悩んでいるなら、一度インプットに集中する期間を設けてみるのもおすすめです。

まずはオンライン英会話の無料体験で、話す楽しさを実感しよう!

この記事を読んで、「私も英会話できるようになりたい!」「今の自分の力を試してみたい!」と少しでも感じていただけたなら、まずは一歩を踏み出してみましょう。

  • これから英語学習を始めるあなたへ:
    オンライン英会話の無料体験を受けてみてください。「意外と話せる!」という楽しさや、「ここが足りないんだな」という課題が見つかるはずです。それが、学習の最高のスタートラインになります。
  • 今、伸び悩んでいるあなたへ:
    『パス単』などを使って、新しい単語を10個覚えてみてください。そして、その単語を無料体験で使ってみましょう。以前とは違う景色が見えるはずです。

幸い、多くのオンライン英会話サービスが無料体験レッスンを提供しています。ぜひ、この機会に新しい世界の扉を開けてみてください。

わたしがやってみておすすめのオンライン英会話はこちら↓

\最大50レッスン無料体験キャンペーン実施中!9/1まで/

\ネイティブに習うならCambly!/

あなたの英語学習が、より豊かで楽しいものになることを心から応援しています!

こちらの記事もオススメ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA